(最終更新日:2019-07-11 15:52:47)
北 雄介
キタ ユウスケ
所属
長岡造形大学
造形学部 建築・環境デザイン学科
職種
助教
|
|
学会発表
|
学歴
1.
|
~2001/03
|
淳心学院高等学校 卒業
|
2.
|
2009/04~2012/09
|
京都大学大学院 工学研究科 建築学専攻 博士課程修了 博士 工博第3643号
|
3.
|
2006/04~2008/03
|
京都大学大学院 工学研究科 建築学専攻 修士課程修了 修士 工修第25121号
|
4.
|
2001/04~2006/03
|
京都大学 工学部 建築学科 卒業 学士 第42632号
|
3件表示
|
全件表示(4件)
|
|
職歴
1.
|
2008/04~2008/09
|
株式会社都市デザインシステム
|
2.
|
2012/10~2013/01
|
京都大学大学院 工学研究科建築学専攻 博士研究員
|
3.
|
2013/01~2016/03
|
京都大学 学際融合教育研究推進センターデザイン学ユニット 特定助教
|
4.
|
2016/04~2019/03
|
京都大学 学際融合教育研究推進センターデザイン学リーディング大学院 特定講師
|
3件表示
|
全件表示(4件)
|
|
所属学会
1.
|
2016/04~
|
日本デザイン学会
|
2.
|
2015/12~
|
土木学会
|
3.
|
2015/07~
|
日本認知科学会
|
4.
|
2013/06~
|
都市計画学会
|
5.
|
2006/04~
|
日本建築学会
|
3件表示
|
全件表示(5件)
|
|
資格・免許
1.
|
2012/01
|
一級建築士 登録番号 第348625号
|
2.
|
2010/11
|
宅地建物取引士 登録番号(兵庫)第050337号
|
|
社会における活動
1.
|
2014/04~2019/03
|
『デザイン学論考』編集長
|
2.
|
2012/09~2019/03
|
大見新村プロジェクト 拠点部部長
|
3.
|
2009/04~2015/03
|
嵯峨嵐山プロジェクト 代表
|
4.
|
2009/03~2019/03
|
シェアハウス「ひふみ荘」 代表運営者
|
3件表示
|
全件表示(4件)
|
|
研究課題・受託研究・科研費
1.
|
2019/06~2020/10
|
地域の空間変容と社会変容の記述と分析 -タイの山岳少数民族の集落・ユースック村を対象として- 競争的資金等の外部資金による研究
|
2.
|
2019/04~2022/03
|
心理主義・物理主義の融合による街路空間の様相の解明 若手研究
|
3.
|
2017/04~2018/03
|
敷地境界を越えて連担する戸建て住宅地の外部空間に関する研究 競争的資金等の外部資金による研究
|
4.
|
2016/04~2017/03
|
若者への魅力ある情報の発見と発信方法 企業からの受託研究
|
5.
|
2015/04~2018/03
|
地面インタラクションセンシングによる都市体験の記録と再生 挑戦的萌芽研究
|
6.
|
2014/04~2021/03
|
データ粒子化による高速高精度な次世代マイニング技術の創出 競争的資金等の外部資金による研究
|
7.
|
2011/04~2012/03
|
都市の様相の解読とそのデザイン方法に関する研究 その他の補助金・助成金
|
8.
|
2006/03~2007/04
|
嵐山とホイアンにみる観光地化に伴う地域の変化 その他の補助金・助成金
|
3件表示
|
全件表示(8件)
|
|
講師・講演
1.
|
2017/12
|
下を向いて歩こう-地面デザイン論の構想-
|
2.
|
2017/05
|
「焼津オノマトペマップ」ができるまで
|
3.
|
2016/12
|
「感じ方」を表現し、コミュニケーションする ― 街歩きを題材に ―
|
4.
|
2016/08
|
100ninmap project
|
5.
|
2014/07
|
都市の全体性の研究について
|
3件表示
|
全件表示(5件)
|
|
展覧会・演奏会・競技会等
1.
|
2012/11/16~2012/11/25
|
「研究の展覧会」vol.1 modality ―都市の様相論―(個展)
|
2.
|
2006/09/26~2006/10/01
|
現象化建築(グループ展)
|
|
現在の専門分野
建築学, デザイン学 (キーワード:都市計画・建築計画、認知科学、デザイン学)
|
|