1.
|
2020/05
|
論文
|
東京大会におけるスポーツ競技施設1964-2020 コンクリート工学 58(5) (単著)
|
2.
|
2020/03
|
その他
|
新刊紹介 後藤治著『論より実践 建築修復学』 建築史学 (74),250-256頁 (単著)
|
3.
|
2019/08
|
その他
|
時空を超えた図面での対話を聴く
日本橋髙島屋をめぐる村野藤吾の「建築をつくる者の心」 『建築技術』 2019(8),175-175頁 (単著)
|
4.
|
2019/02
|
著書
|
東京中央郵便局の活用継承検討プロセスについて 民間再開発において歴史的建造物を活用継承する手法の検討プロセスに関する研究(その3)(野村和宣,山﨑鯛介)評論 日本建築学会技術報告集 25(59),552-552頁 (単著)
|
5.
|
2019/02
|
その他
|
第30回ケンチク学ビバ (166)
|
6.
|
2018/11
|
その他
|
常盤屋酒店建築調査報告書 (共著)
|
7.
|
2018/06
|
論文
|
九段会館ホール天井落下事故に関する調査報告(その2:歴史的背景と天井工法の復元考察) 日本建築学会技術報告集 24(57),855-860頁 (共著)
|
8.
|
2018/04
|
その他
|
長岡リノベーションまちづくりハンドブック
|
9.
|
2018/03
|
論文
|
近代住宅遺産を継承する制度づくりの実践-神奈川県葉山町の別荘建築の継承を対象として- 住総研研究論文集・実践研究報告集 (住宅建築研究所報) (44),213-222頁 (共著)
|
10.
|
2018/02
|
論文
|
九段会館ホール天井落下事故に関する調査報告(その1:天井の力学的挙動調査と落下過程の推定) 日本建築学会技術報告集 24(56),461-466頁 (共著)
|
11.
|
2018/02
|
論文
|
登録有形文化財の産業遺産における保存・活用の現状(中井陽子,上北恭史)評論 日本建築学会技術報告集 第24 巻(第56 号),485-485頁 (単著)
|
12.
|
2017/10
|
論文
|
文化財建造物の木摺り漆喰天井における浸透性樹脂を用いた補修工法の実施工検討 日本建築学会技術報告集 23(55),789-794頁 (共著)
|
13.
|
2017/05
|
その他
|
オピニオン論点・新潟から「歴史を継承 未来豊かに」 新潟日報5月20日 (単著)
|
14.
|
2017/03
|
その他
|
保存再生学特別研究会「文化遺産におけるオーセンティシティとインテグリティの本質を考える」 新建築2017年3月号 (単著)
|
15.
|
2017/03
|
その他
|
重要文化財 岩手銀行(旧盛岡銀行)旧本店本館本館
~天井裏で、水平構面を補強するとともに、木摺漆喰天井の脱落防止対策を実施~ 重要文化財(建造物)耐震診断・耐震補強の手引(改訂版)
|
16.
|
2017/03
|
その他
|
陶芸丸寿かんけい丸(石巻市指定文化財旧観慶丸商店)災害復旧
|
17.
|
2017/02
|
その他
|
略史 歴史的(文化財)建造物の構造補強 住宅建築 (461),4-13頁 (単著)
|
18.
|
2016/08
|
その他
|
TOPICS明治神宮野球場 コンクリート工学 54(08),752-753頁 (単著)
|
19.
|
2016/07
|
その他
|
歴史的建造物の天井保存の難しさ 建築技術 (798),138-140頁 (単著)
|
20.
|
2016/03
|
その他
|
史跡志波城古代公園案内所・外郭南門前木橋等 設計監理
|
21.
|
2016/03
|
その他
|
登録有形文化財 みはらし亭 改修工事技術指導
|
22.
|
2016/03
|
その他
|
登録有形文化財 ライシャワー邸 改修工事技術指導
|
23.
|
2016/03
|
その他
|
登録有形文化財 米内浄水場水道記念館耐震対策工事等設計監理
|
24.
|
2016/03
|
その他
|
石巻市指定文化財 旧石巻ハリストス正教会 災害復旧(解体)の調査・設計
|
25.
|
2016/03
|
その他
|
重要文化財 宇部市渡辺翁記念会館 耐震診断
|
26.
|
2016/03
|
その他
|
重要文化財岩手銀行(旧盛岡銀行)旧本店本館 保存修理 (国庫補助・建造物修理)報告書刊行予定
|
27.
|
2015/10
|
その他
|
迎賓館赤坂離宮について 家庭画報 (単著)
|
28.
|
2015/03
|
その他
|
史跡名勝旧有備館および庭園主屋・附属屋災害復旧 (国庫補助・記念物)
|
29.
|
2015/03
|
その他
|
旧協働会館保存・利活用のための整備計画 (共著)
|
30.
|
2015/03
|
その他
|
旧朴舘家住宅保存活用計画 (共著)
|
31.
|
2015/01
|
論文
|
1964年オリンピック東京大会の施設の建設とその後 コンクリート工学 2015(01),85-91頁 (単著)
|
32.
|
2014/09
|
論文
|
岩手銀行(旧盛岡銀行)旧本店本館の外壁の工法について 2014年度日本建築学会大会学術講演梗概集 建築歴史・意匠 499-500頁 (単著)
|
33.
|
2014/09
|
論文
|
葛西萬司の資料について 保存修理のための調査と地域資料館とのかかわり 2014年度日本建築学会大会研究懇談会資料 (単著)
|
34.
|
2014/03
|
その他
|
丸の内2丁目計画(旧東京中央郵便局)保存部分の実施設計指導
|
35.
|
2014/03
|
その他
|
登録有形文化財 学習院大学南一号館 補強改修工事の技術指導
|
36.
|
2014/03
|
その他
|
登録有形文化財 濱家住宅西洋館 改修工事設計監理の技術指導
|
37.
|
2014/03
|
その他
|
米内浄水場水道記念館外保存活用計画 (共著)
|
38.
|
2014/02
|
その他
|
『食と建築土木』後藤治二村悟著小野吉彦写真 評 コンフォルト (単著)
|
39.
|
2013/10
|
論文
|
現場レポート 岩手県 重要文化財岩手銀行(旧盛岡銀行)旧本店本館 文建協通信 (2013-10月号),166-170頁 (単著)
|
40.
|
2013/09
|
その他
|
国立西洋美術館本館及び国立西洋美術館園地保存活用計画 (共著)
|
41.
|
2013/05
|
その他
|
住宅を伝説となすもの コンフォルト (単著)
|
42.
|
2013/05
|
その他
|
保存問題の所在 BULLETIN (単著)
|
43.
|
2013/03
|
その他
|
明石小学校・幼稚園改築工事にかかる施工方針等における支援
|
44.
|
2013/03
|
その他
|
東京都指定文化財 田無神社災害復旧工事指導助言
|
45.
|
2013/03
|
その他
|
薩摩川内市指定文化財 旧増田家住宅(工事後重要文化財指定) (国庫補助・伝建)報告書刊行 28
|
46.
|
2013/03
|
その他
|
薩摩川内市指定文化財旧増田家住宅保存修理工事報告書 (共著)
|
47.
|
2013/03
|
その他
|
重要文化財高島屋東京店外壁修理工事/実施設計・工事監理 (国庫補助・建造物修理)報告書刊行 27
|
48.
|
2013/03
|
その他
|
髙島屋東京店保存修理工事報告書 (共著)
|
49.
|
2013/02
|
その他
|
鳳凰閣耐震診断委託2次診断報告書 (共著)
|
50.
|
2013
|
その他
|
重要文化財石井閘門災害復旧工事の指導助言
|
51.
|
2012/12
|
その他
|
岩崎彌太郎生家等保存管理計画 (共著)
|
52.
|
2012/10
|
その他
|
長崎造船所占勝閣 保存管理計画 (共著)
|
53.
|
2012/03
|
その他
|
三井三池炭鉱跡宮原坑跡専用鉄道跡長崎税関三池税関支署跡保存管理計画 (共著)
|
54.
|
2012/03
|
その他
|
千代田区内文化財総合調査(調査編・目録編) (共著)
|
55.
|
2012/03
|
その他
|
史跡三井三池炭鉱跡万田坑跡保存管理計画書 (共著)
|
56.
|
2012/03
|
その他
|
史跡三井三池炭鉱跡万田坑跡職場 修理設計監理 報告書刊行
|
57.
|
2012/03
|
その他
|
旧万田坑関連施設アソニット旧社屋建造物調査報告書 (共著)
|
58.
|
2012/03
|
その他
|
迎賓館東門屋根等改修助言指導
|
59.
|
2012/03
|
その他
|
震災復興建築が震災で滅失する 月刊 建築技術 (単著)
|
60.
|
2011/12
|
その他
|
旧和田家住宅保存活用事業/埼玉県所沢市【登録文化財】
|
61.
|
2011/12
|
その他
|
旧李王家東京邸保存活用計画 (共著)
|
62.
|
2011/10
|
論文
|
鋼板補強による耐震補強の事例 日本建築学会技術報告集 第17巻(第37号),825-828頁 (共著)
|
63.
|
2011/10
|
その他
|
史跡三井三池炭鉱跡万田坑跡職場保存修理工事報告書 (共著)
|
64.
|
2011/08
|
論文
|
中央小学校および明石小学校旧校舎の記録調査 2011日本建築学会大会研究協議会資料 35-36頁 (単著)
|
65.
|
2011/03
|
その他
|
中央区立中央小学校調査記録報告書 (共著)
|
66.
|
2011/03
|
その他
|
中央区立明石小学校調査記録報告書 (共著)
|
67.
|
2011/03
|
その他
|
本庄市指定文化財 安養院山門 保存修理工事設計監理指導
|
68.
|
2011/02
|
その他
|
おたかの道湧水園内歴史的建造物保存活用計画 (共著)
|
69.
|
2011
|
その他
|
慶應義塾大学(日吉)寄宿舎 (横浜市歴史的建造物)保存改修工事指導助言
|
70.
|
2011
|
その他
|
本町田遺跡休憩施設 設計監理
|
71.
|
2010/11
|
その他
|
建築資料のトリセツと製造レシピ 建築雑誌 (2010-11月号),22-23頁 (単著)
|
72.
|
2010/10
|
論文
|
旧万田坑施設第二竪坑櫓の保存修理 鉄構造物の保存と活用 24-43頁 (単著)
|
73.
|
2010/09
|
論文
|
立原道造記念館の建築資料-ヒアシンスハウスができるまで- 2010日本建築学会大会研究協議会資料 53-54頁 (単著)
|
74.
|
2010/07
|
論文
|
某病院建築案について 2010年度日本建築学会大会学術講演梗概集 建築歴史・意匠 563-564頁 (単著)
|
75.
|
2010/07
|
論文
|
鋼板補強による耐震補強の事例 : 旧逓信省下関電信局電話課庁舎 2010年度日本建築学会大会学術講演梗概集 構造Ⅲ 1271-1272頁 (共著)
|
76.
|
2010/05
|
論文
|
The restoration work for the second vertical shaft tower of the Former Manda Facilities in Miike Colliery of Mitsui Coal Mining Ltd. METAL IN MODERN MOVEMENT ARCHITECTURE pp.60-65 (単著)
|
77.
|
2010/05
|
その他
|
博報堂旧本館記録調査報告書 (共著)
|
78.
|
2010/03
|
論文
|
旧万田坑施設第二竪坑櫓の保存修理 防錆管理 Vol.54(No.10),1-11頁 (単著)
|
79.
|
2010/03
|
その他
|
三井三池炭鉱旧万田坑施設第二竪坑巻揚機室ほか1基保存修理工事報告書 (共著)
|
80.
|
2010/03
|
その他
|
下関市指定有形文化財旧逓信省下関郵便局電話課庁舎(下関市役所第一別館)保存活用整備 報告書刊行 14
|
81.
|
2010/03
|
その他
|
旧有備館及び庭園保存整備事業基本計画 (共著)
|
82.
|
2010/03
|
その他
|
旧逓信省下関郵便局電話課庁舎(下関市役所第一別館)保存活用整備工事報告書 (共著)
|
83.
|
2010/03
|
その他
|
重要文化財三井三池炭鉱旧万田坑施設第二竪坑櫓・巻揚機室 保存修理 報告書刊行 13
|
84.
|
2010
|
その他
|
グランドプリンスホテル赤坂旧館(旧李王家東京邸)保存活用計画策定・保存修理設計監理助言指導
|
85.
|
2009/10
|
その他
|
岩手銀行(旧盛岡銀行)旧本店本館保存活用計画 (共著)
|
86.
|
2009/03
|
その他
|
旧新潟税関庁舎等保存管理活用計画 (共著)
|
87.
|
2009/03
|
その他
|
東京都の近代和風建築 東京都近代和風建築総合調査報告 (共著)
|
88.
|
2009/03
|
その他
|
東京都指定有形文化財旧細川侯爵邸(和敬塾本館)部分修理等 (東京都補助)
|
89.
|
2009/03
|
その他
|
町田市指定史跡白洲次郎・正子旧宅屋根葺き替え設計監理 (町田市補助)
|
90.
|
2008/12
|
その他
|
旧有備館および庭園 耐震診断報告書 (共著)
|
91.
|
2008/12
|
その他
|
東京タワーと‟塔博士”内藤多仲 特集 昭和33年 (単著)
|
92.
|
2008/03
|
その他
|
甲府市歴史公園 復元工事/実施設計・監理
|
93.
|
2008/03
|
その他
|
防府市まちの駅基本構想及び基本計画報告書 (共著)
|
94.
|
2007/03
|
その他
|
平出遺跡ガイダンス施設 新築実施設計・監理
|
95.
|
2007/03
|
その他
|
新潟市運河を活かしたまちづくり調査報告書 (共著)
|
96.
|
2007/03
|
その他
|
旧逓信省下関郵便局電話課庁舎(下関市役所第一別館)保存活用整備基本計画 (共著)
|
97.
|
2007/03
|
その他
|
青梅駅周辺地区景観形成計画 (共著)
|
98.
|
2006/12
|
著書
|
民家再生の実践 (共著)
|
99.
|
2006/03
|
その他
|
大友氏遺跡を活かしたまちづくり検討報告書 (共著)
|
100.
|
2006/03
|
その他
|
旧細川侯爵邸(和敬塾本館)保存活用計画 (共著)
|
101.
|
2006/03
|
その他
|
白洲次郎・正子旧宅保存管理計画 (共著)
|
102.
|
2005/12
|
その他
|
現在に生きる飛騨の建築 週刊 司馬遼太郎 街道をゆく 飛騨紀行 (No.46) (単著)
|
103.
|
2005/10
|
その他
|
武田五一が建築学徒だった頃 特別展 近代建築の好奇心 武田五一の軌跡 (単著)
|
104.
|
2004/11
|
その他
|
「ヒアシンスハウス」夢の継承事業/さいたま市南区別所沼公園内 『新建築』0503『住宅建築』0503掲載
|
105.
|
2004/03
|
その他
|
国史跡出島和蘭商館跡(復元建造物)
|
106.
|
2003/12
|
その他
|
S邸水廻り部再生/長野県楢川村(現塩尻市)【登録文化財】
|
107.
|
2003/12
|
その他
|
中房温泉 諸施設 設計監理
|
108.
|
2003/03
|
その他
|
安曇野高橋節郎記念美術館生家展示館再生【登録文化財】 『新建築』0309『民家再生の設計手法』掲載
|
109.
|
2003
|
その他
|
A邸新築/長野県波田町
|
110.
|
2002/10
|
その他
|
第2回欧州茅葺技術とその保存体制視察研修報告書『ヨーロッパの茅葺きとその技術 その2』 (共著)
|
111.
|
2001/12
|
その他
|
「シリーズ 隠れた名建築」旧三松屋土蔵(蔵座敷) 北陸支部ニュース「AH!」 (21号) (単著)
|
112.
|
2001/03
|
その他
|
続・昭和伏流建築史 立原道造から生田勉を軸として 「国文学解釈と鑑賞」別冊『立原道造』 (単著)
|
113.
|
2001
|
その他
|
Y邸新築/長野県明科町
|
114.
|
2000/12
|
その他
|
アントロポモルフィスムを乗り超えるために Book Review (単著)
|
115.
|
2000/03
|
その他
|
稲荷山宿「蔵し館」再生/長野県更埴市(現千曲市) 民家再生の設計手法
|
116.
|
1999/10
|
著書
|
READINGS:1建築の書物/都市の書物 (共著)
|
117.
|
1999
|
その他
|
Y邸新築/新潟県長岡市
|
118.
|
1998/10
|
著書
|
20世紀建築研究 (共著)
|
119.
|
1998
|
その他
|
I邸新築/長野県塩尻市
|
120.
|
1997/03
|
論文
|
日本の木造モダニズム小住宅の試みに関する考察 -評論家・建築家 生田勉の仕事を通して- (単著)
|
121.
|
1996/11
|
その他
|
昭和伏流建築史 住宅特集jt (単著)
|
122.
|
1996/03
|
その他
|
ベトナム建築大博覧 SD
|
123.
|
1995/12
|
著書
|
新建築臨時増刊 現代建築の軌跡 1925-1995「新建築」にみる建築と日本の近代 (共著)
|
124.
|
1995/06
|
その他
|
葛藤するモダニズム 新建築 (単著)
|
125.
|
1994/12
|
論文
|
立原道造と建築 -1930年代の建築を通して- (単著)
|
126.
|
1994/12
|
その他
|
超高層ビル年表 戦後50年
|
3件表示
|
全件表示(126件)
|